Thursday, 29 December 2022

EX テレコン 2x で月を撮ってみました

 




世界も色々騒がしく、自分自身も公私共に忙しくて、なかなか、ミラーレスの習熟に落ち着いて時間が取れません(笑)

その中でも、前から疑問に思ってた Panasonic GH3 の EX テレコンという機能の使い方がちょっとわかったので、月を撮ってみました。

そういえば、今年はアルテミス計画を筆頭に、月探査の話題が色々ありました。いよいよ復活する有人月探査計画。ワクワクしますね。

さて、EX テレコン機能ですが、今までメニューにあるのは知っていましたが、なぜか使用不可になっていました。わかってみればなーんだなのですが、結局、センサーの中央部分の一部を使ってクロップする機能なので、ピクセル数を下げた設定にしないと使えなかったわけです。

月を撮る時には、どうせ、画面の中央しか使わないので、うってつけの機能な訳です。画素数を 4 分の 1 の約 3.5 メガピクセル (アスペクト比 3:2 設定。今気付いたけれど 4:3 にしておけばもう少し縦のピクセル数稼げたなあ)に設定して、2x の設定で撮ってみました。それでもまだ余白が多いので、さらにデジタルズームを 2 倍かけてみたのが上の写真です。使用レンズはアダプタを介して AF-S VR Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED の 300mm なので、35mm フィルム換算で、2400mm 相当になります。

VR が有効とはいえ、手持ち撮影では月が画面の中で跳ね回るので、フレームに収めるのが一苦労でした。

Sunday, 27 February 2022

初めてミラーレスをお出かけに持ち出してみました。

オークランド空港の近くにあるアトラクション、バタフライクリーク行ってきました。

お出かけにパラソニック GH3 持ち出すのは初めて。ISO の調節は、よっぽど意図がない限り、 AUTO にしといたほうがええですね。電子ファインダーは自動で明るさ補正してしまうんで、セットした ISO で行けるか分かりにくい。やはり色々と一眼レフとは使い勝手が違う。

静止画も撮りましたが、やっぱり気軽に動画が撮れるんがええです。そのうちの一コマ。バタフライクリークだけに。

まあ、余計な音が入ってたりはご愛嬌ということで。こういうショートクリップというのが、静止画に変わって、お出かけの記録の主体になっていくんやないかなあという気がしました。そういう意味で、静止画撮ってもショートクリップを自動でつけてくる iOS のライブフォトって先見の明があったんやなあと思った。

ところで、この蝶の展示コーナー、熱帯の環境を再現するために、夏でも暖房してて、さらにミストまで降ってくるねん。防滴仕様のボディとレンズでよかった。